運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
573件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

一九四五年二月のヤルタ協定に、ソビエト連邦が、ドイツが降伏し、かつ欧州における戦争が終了した後二カ月又は三カ月で連合国に味方して日本国に対する戦争に参加すべきことを協定した、こうあることについては私ども承知しておりますけれどもソ連軍事行動の意図についてお答えする立場にはございません。

宇山秀樹

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

同時にそれは、サンフランシスコ講和条約、その前のポツダム宣言ヤルタ協定からの流れの中で、日本無条件降伏書に署名してのサンフランシスコ講和条約ですよ。あのとき吉田茂総理が、日本は国土の四五%を失うのでありますと演説ぶっているんですよ。その四五%を、私は外務省に聞いたら、資料がないとか、何をもって四五%と言ったか分からないという答えなんですよ。

鈴木宗男

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

今、茂木大臣お話を聞きながらも、私は、戦後の、戦争が始まって、その後の国際社会秩序というのは、カイロ宣言に始まって、ヤルタ協定、当時は密約であっても一年後には公になりました。ポツダム宣言に何書かれているか。日本の面積はどこか、明確にされております。それを受けて無条件降伏であります。

鈴木宗男

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

四五年二月にはヤルタ協定がありました。この中には、南樺太ソ連返還千島列島ソ連引渡しとなっております。同時に、このときは密約ですから、日本は知らないでその後のポツダム宣言受諾と行くわけでありますけれども、その一年後にはアメリカ国務省から日本に通告があって、これは公になって、今でも外務省資料等にもヤルタ協定皆さん方も学校でも習ってきた経緯であります。

鈴木宗男

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣茂木敏充君) 今、鈴木委員の方から、私も含めここにいる委員皆さんに対して、鈴木委員が熱心に取り組んでこられたこの北方領土問題について、カイロ宣言ヤルタ協定からポツダム宣言、そしてサンフランシスコ講和条約に至る過程、その後の過程、様々な日ロ間の合意等につきましてお話をいただいたところであります。

茂木敏充

2019-05-15 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これ、領土問題の根本というのは、やっぱり領土不拡大という、あのさきの大戦の戦後処理の大原則を踏みにじって、当時、アメリカロシア、当時はソ連ですかね、イギリスヤルタ協定を、秘密協定をやったと。その中で千島引渡しを決めたと、日本抜きに勝手に決めたわけですよね。

紙智子

2019-04-12 第198回国会 衆議院 外務委員会 第7号

岡田委員 日本政府の主張というのは、従来、例えば、ヤルタ協定については、当時の首脳間で戦後の処理方針を述べたものにすぎない、そもそも我が国協定に参加しておらず、拘束されることはない、サンフランシスコ平和条約については、日本固有領土である北方四島は放棄した千島列島には含まれていないというのが、従来の外務省考え方といいますか、外向けにアナウンスされた考え方だったと思いますが、現時点においてもこういう

岡田克也

2019-01-31 第198回国会 参議院 本会議 第3号

一九四五年のヤルタ協定でも、一九五六年の日ソ共同宣言でも、領土引渡しという言葉が使われています。これは、日本が不法に奪われた領土返還してもらうという意味だと私は解釈しておりますが、外務大臣見解を求めます。  メディアでは二島決着の文字が躍っています。これは、歯舞色丹先行返還で、国後択捉は後の交渉なのか、歯舞色丹最終決着なのかによって大きく異なります。

榛葉賀津也

2019-01-31 第198回国会 参議院 本会議 第3号

ヤルタ協定日ソ共同宣言についてお尋ねがありました。  我が国交渉方針考え方について、交渉以外の場で申し上げることは交渉悪影響を与えることになるため、お答えすることは差し控えます。  平和条約の要素についてお尋ねがありました。  我が国交渉方針考え方について、交渉以外の場で申し上げることは交渉悪影響を与えることになるため、お答えすることは差し控えます。  

河野太郎

2019-01-31 第198回国会 衆議院 本会議 第3号

日ロ領土問題の根本には、一九四五年のヤルタ協定で、ソ連スターリンの求めに応じて米英ソ千島列島引渡し密約を結び、それに縛られて、五一年のサンフランシスコ平和条約日本政府国後択捉を含む千島列島放棄したという問題があります。これは、領土不拡大戦勝国領土を拡大しないという第二次世界大戦の戦後処理の大原則に背く不公正な取決めでした。  

志位和夫

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

一九四五年の二月十一日にヤルタ協定というのが結ばれているんです。これは、ソ連スターリン、それからアメリカルーズベルトイギリスチャーチル、この三者が集まってヤルタ協定というのを結んでいました。これは、日本は当事者ではありませんのでこの協定には拘束されないという立場でありますが、このヤルタ協定の中に、千島列島ソ連に引き渡されることと書かれているんです。

前原誠司

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ルーズベルト大統領に同行してヤルタ会談舞台回しをやったアルジャー・ヒスという大統領補佐官は、これまたコミンテルンのスパイであったと。  まあ早い話が、あの時代アメリカソ連というのは同盟国でありますから、ニューディール政策ルーズベルト政権社会主義政策と非常に共通項があったんでしょうね。結局、そういう時代の所産なんですよ、戦後レジームを形成してるのがね。

渡辺喜美

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

河野国務大臣 ヤルタ協定、その他いろいろ過去はあったんだろうというふうに思いますが、ソ連も崩壊しロシアになり、プーチン、安倍、この両首脳信頼関係は相当深いというふうに思っておりますので、少なくとも、この二人の首脳の任期の間というのが、懸案であります北方四島の帰属の問題を解決する本当にいいチャンスだというふうに認識をしておりますので、そこは日ロでしっかり議論をして、平和条約の締結までしっかりこぎつけていきたいというふうに

河野太郎

2017-09-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第18号

その朝鮮半島の三十八度線から以北をソビエト武装解除、そしてまた以南を米軍武装解除、この朝鮮半島分断は、まさにヤルタ会談チャーチルルーズベルトスターリンが決断をし、朝鮮半島分断というものが行われました。それ以来、二十世紀の負の遺産とでも申しましょうか、これが二十一世紀にまで継続されているというのが、不幸にも朝鮮半島の現在に至る歴史であります。  

中山泰秀

2017-06-09 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

紙智子君 領土問題の根本ということでは、私どもは、領土不拡大という第二次世界大戦のときの戦後処理の大原則を踏みにじって、アメリカイギリスソ連ヤルタ協定秘密協定を結んで、それが千島列島引渡しということが決められて、それに拘束をされてサンフランシスコ平和条約日本が当時千島列島放棄を宣言してしまったというところにあると考えているわけです。  

紙智子

2017-04-07 第193回国会 衆議院 外務委員会 第9号

ヤルタ協定について、まず米国政府立場でございます。米国政府立場は、単にその当事国の当時の首脳者共通の目標を陳述した文書にすぎないものであり、その当事国による何らの最終的決定をなすものではなく、また、領土移転のいかなる法律的効果を持つものではないという見解でございます。  次に、英国政府立場でございます。

宮川学

2017-04-07 第193回国会 衆議院 外務委員会 第9号

岸田国務大臣 当時の米英ソによるヤルタ協定については、樺太南部及びこれに隣接する全ての諸島ソビエト連邦返還されること、及び千島列島ソビエト連邦に引き渡されることなどが記されています。  他方、このヤルタ協定は、当時の連合国首脳者の間で戦後処理方針を述べたものにすぎないものであり、関係連合国間において領土問題の最終的処理につき決定したものではないと認識をしております。  

岸田文雄

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

このとき、二月三日ですが、予算委員会で、私がヤルタ協定という戦後処理の不公正を正す交渉姿勢で臨むべきだと主張したのに対し、岸田大臣総理もですが、ヤルタ協定は当時の連合国首脳で戦後処理方針を述べたにすぎない、当事国でない日本ヤルタ協定の内容と領土不拡大原則関係を説明する立場にないとの答弁をされました。

畠山和也

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

岸田国務大臣 御指摘の、米英ソによるヤルタ協定ですが、樺太南部及びこれに隣接する全ての諸島ソビエト連邦返還されること、及び千島列島ソビエト連邦に引き渡されること、こうしたことが記されております。  他方、このヤルタ協定は、当時の連合国首脳者の間で戦後処理方針を述べたにすぎないものであり、関係連合国間において領土問題の最終的処理につき決定したものではないと考えます。  

岸田文雄

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○畠山委員 ヤルタ協定法的効果は否定するということです。  国際社会の戦後処理の大原則は、言うまでもなく領土不拡大です。第二次大戦で数千万人が命を落とし、多大な犠牲の上に成り立っている国際秩序です。それを一方的に破ったのが、この密約であるヤルタ協定です。  総理認識を問います。このヤルタ協定密約自体領土不拡大という国際原則に反するという認識総理もお持ちになっていますか。

畠山和也

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○畠山委員 ヤルタ協定について中心的に今お聞きしております。さまざまなことが、総理、そのようにされてきていること自体としては承知はしているつもりです。  二〇〇六年二月一日の日経新聞で、ヤルタ協定について、プーチン大統領がこのときに初めて公式の場で述べたのではなかったかと思います。  

畠山和也

2016-12-12 第192回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

紙智子君 日ロのこの領土問題の根本は、やはり領土不拡大という第二次世界大戦の戦後処理の大原則を決めているカイロ宣言ですね、これを踏みにじってヤルタ協定秘密協定が結ばれたと、そこで千島列島引渡しを決めて、それに束縛される形でサンフランシスコ平和条約千島列島放棄を宣言したというところにあると思います。

紙智子

2016-11-25 第192回国会 参議院 本会議 第13号

日ロ領土問題の根本は、旧ソ連スターリンが、領土不拡大という連合国が繰り返し宣言した第二次世界大戦の戦後処理原則を踏みにじり、一九四五年のヤルタ協定で対日参戦の条件として千島引渡しを決め、それに拘束をされて一九五一年のサンフランシスコ平和条約日本政府千島列島放棄を宣言したことにあります。  

井上哲士